本セミナーでは現代の環境変化を理解し、自分達のチカラで事業構造を見直し、改善するための具体的な手法を1時間半でご説明します。
※参加対象は、法人の経営者・役員の方限定です。
中小企業経営者が事業構造と成長戦略を見直さなければならない理由
昨今の新型コロナウィルスの拡大という、誰も想像もできなかった「未知の脅威」をキッカケに私たちの社会環境は大きく変化をしました。その特徴の代表例が、デジタル化の急速な進展等が挙げられますが、今後も中小企業を取り巻く社会環境は、ますます急速に変化していくでしょう。そのような状況下で中小企業は従来の経営課題への取り組みだけでなく、目まぐるしく変化する社会環境にも順応することが求められています。
では、これからのニューノーマル時代において、経営の安定と成長を実現させるためにはどのような施策を実施していくべきなのでしょうか。
中小企業だからこそ今がチャンス
中小企業には大企業ほどの資本力もなければ多くの人材が集まっているわけでもありません。では、限られた経営資源の中小企業が成長する事は大企業に比べて不利なのでしょうか。答えはNoです。現代の社会環境の変化の速さは中小企業こそが順応することに適しているといえます。今だからこそ会社を成長するためのチャンスが多くあることをまずは知っていただくことが重要になります。
現状の事業構造に満足していて事業が順調である時こそ、効果的な将来の経営戦略を立て業務改善・事業改革を継続的に行っていくことで、社会環境の変化に影響されない成長ビジネスを確立することができます。
このセミナーでは会社を更なる成長に導くために必要なポイントをよりわかりやすく説明いたします。27年間業績を上げ続け、企業価値を上げ続けてきた中で得た「業績向上術」を一挙に公開します。
このような経営者の方にオススメです
✔ 今後も安定した事業継続ができるか不安がある
✔ 業務がブラックボックス化されてしまっていて経営者が課題を把握できない
✔ 外部委託している業務範囲の適正性を検証したい
✔ 限られた予算の中で費用対効果の高い対策を打ちたい
✔ 会社の問題点が多すぎて何をすべきかわからない
セミナープログラム:
①経営に必要な前提知識
- 日本が目指している未来社会とは
- 世の中の環境変化に適応することの必要性
- 社会環境の現状とは
- 環境変化に適応するための手段
②会社の環境適応状況を知る
- ITとの向き合い方を知る
- 現代社会における危険度レベル
- 良くあるIT導入における失敗事例
- 経営者が押さえておくべき経営戦略
③経営の安定と成長を実現するためには
- 社内の力で会社を改善していく方法
- 対策をすすめるにあたって失敗しないための重大ポイント
- 費用対効果を図るうえでの考え方
- 経営施策を浸透させることの重要性
④中小企業が選択すべき戦略
- 中小企業のストロングポイント
- ストロングポイントの活かし方
- 経営者の役割
- まず始めにやるべきこと
実施要領
開催日時 |
|
受講方法 | ZoomウェビナーによるWeb配信により受講いただけます。 |
受講料 |
|
定員 | 10名 |
セミナーに参加された方への特別特典
今回のセミナーに参加された方は個別の無料相談会にお申し込みいただけます。
セミナー参加者限定の相談会となりますので、この機会に是非ご活用ください。
講師プロフィール
![]() | 株式会社ライターム |